※当サイトでは、アフィリエイト広告を利用した商品・サービスも紹介しています※
「SIMロック解除をすれば、スマホ変更をしなくてお得」などという話を耳にすることもありますが、SIMロック解除の具体的な意味がわかっていない人も、決して珍しくありません。
では、SIMロック解除とは、具体的にどのような意味合いなのでしょうか。今回は、SIMロック解除の意味、メリット・解除方法などについて、詳しく解説していきましょう。
SIMロック解除の前に知っておくこと
SIMロック解除の前に、SIMおよびSIMロックについて、はっきりと把握していない人もいるかもしれません。SIMロック解除について理解するための重要なワードについて、以下より説明しましょう。
SIMカードとは
SIMロック解除のSIMとは、SIMカードのことを指します。SIMカード(Subscriber Identity Module Card)とは、ID情報が入っているカードで、スマホにSIMカードを挿入することによって、このカードに記録されている電話番号など、特定の情報を使用することが可能です。
SIMカードに記録された情報によって、そのカードが挿入されたスマホを特定して、契約しているキャリアの許可を得て、スマホでの通話やネット利用が可能になります。
本人を確認するには、免許証やマイナンバーカードなどの身分証明証の提示が必要です。スマホの通話・ネット利用の場合、それを可能にするための身分証明証の役割を果たすのが、このSIMカードなのです。
SIMロックとは
ドコモやauなどのキャリアは、他のキャリアのSIMカードが使えないように、制限をかけています。この制限がSIMロックです。
例えば、ドコモで購入したスマホはドコモ以外の回線が使えません。それはドコモがSIMカードにロックをかけているからです。
「SIMロック解除」とはどういう意味?
では、SIMロックを解除するとは、具体的にスマホがどのような状態になるのでしょうか。以下よりSIMロック解除について説明しましょう。
SIMロック解除の定義
SIMロック解除は「SIMカードが挿入されているスマホの、契約キャリア限定回線の制限がなくなる状態」という意味合いです。
例えば、ドコモで購入・契約したスマホはドコモ回線しか使えない状態です。しかし、SIMロック解除をすれば、ドコモ以外のキャリア回線が自由に使えます。
この、契約したキャリア以外のSIMカードが自由に使えるのが、SIMフリーという状態です。
SIMロック解除はやってもいいの?
以前のスマホは、契約時に購入したスマホは契約キャリア回線しか使用できないという決まりでした。つまりSIMロック解除はできない状態だったのです。
しかし2015年に総務省からSIMロック解除のガイドラインが発表されたため、大手キャリアはそれに対応しなくてはいけなくなりました。
それから、ガイドラインが発表された2015年以降に販売されたスマホであれば、任意でのSIMロック解除が可能になったのです。
SIMロック解除のメリット
SIMロック解除を行なうと、一つのキャリア回線のみという縛りから解放されます。ではそれにより具体的にどのようなメリットがあるのでしょうか。以下よりメリットを紹介しましょう。
スマホを買い換える必要がない
SIMロック解除をすれば、以前のままのスマホでキャリア契約を変更することが可能です。以前だったらキャリア回線を変える場合は、使い慣れたスマホ・購入して間もないスマホを手放さないといけませんでした。
しかしSIMロック解除をすれば、その必要はありません。ただし、新しいキャリアの周波数帯にスマホが対応していることが条件です。
格安SIMの使用が可能
SIMロック解除をすると、格安SIMに乗り換えられることもメリットに挙げられます。格安SIMとは、大手キャリア以外の通信サービスのことで、リーズナブルな料金での利用が可能です。
大手キャリアとスマホ契約をしてみたものの、それほど利用頻度がないという人もいるでしょう。そのような人はスマホ利用がなくても、毎月一定の料金を支払わなくてはいけません。
しかし格安SIMであれば、大手キャリアよりも安い料金で抑えることができ、契約期間などの縛りもないため、自由にスマホ所有ができます。
海外のSIMも使える
海外旅行に行く際は、SIMロック解除をして、海外のSIMを利用すると便利です。海外も格安SIMは多くの種類があるため、現地で格安SIMを購入するとスマホ利用も料金を抑えてスムーズにこなせます。
SIMロック解除の方法とは
SIMロック解除をするには、契約しているキャリアに解除の依頼をしなくてはいけません。その解除はどのような手順で行なうのか、以下よりSIMロック解除の方法を説明しましょう。
店頭の場合
店頭であれば、店員がSIMロック解除に関する疑問にも答えてくれるため、専門家からのアドバイスなどを受けたい人は、店頭に直接出向くといいでしょう。
ただし、店頭が混んでいる場合は時間がかかり、さらに手数料が3,000円ほどかかります。
Webの場合
キャリアの公式サイト経由での解除申し込みであれば手数料は一切かかりません。また、店頭と違って出向く時間・待ち時間がないので、解除方法の中では最もスムーズに解除完了が可能です・
Web経由での解除申し込みについては、次の段落で詳しく解説します。
電話の場合
ドコモのみ電話でのSIMロック解除の申し込みを受け付けています。対応してくれる店員が口頭で説明しますが、わかりやすく丁寧に説明してくれるので、無理なく解除ができるでしょう。
ただし、手数料として3,000円ほど支払いをしなくてはいけません。
キャリア別のSIMロック解除方法の手順・解除のための条件を確認しよう
各キャリアの公式サイトにてSIMロック解除の申し込みをする際、どのような手順で行なうのでしょうか。その手順・解除のための条件を以下より紹介しましょう。
ソフトバンク
ソフトバンクのSIMロック解除方法は以下の手順です。
- 「マイソフトバンク」にログイン
- メニュー画面から「契約・オプション管理」を選択してタップ
- 必要項目を入力する
- 手続き完了
また、ソフトバンクのSIMロック解除は、以下の条件を満たしている必要があります。
|
ソフトバンクのスマホは、2021年5月12日以降に購入したスマホがSIMロック解除対応であれば、解除手続きは不要です。
au
auのSIMロック解除方法は以下の手順です。
- My auにログイン
- メニュー画面の「契約内容手続き」を選択してタップ
- 「SIMロック解除のお手続きはこちら」を選択してタップ
- 必要項目を入力
- 手続き完了
auのSIMロック解除をするための条件は、以下の通りです。
|
ドコモ
ドコモのSIMロック解除方法は以下の手順です。
- マイドコモにログイン
- メニュー画面の「サービス一覧」を選択してタップ
- 「SIMロック解除」を選択してタップ
- 必要項目を入力
- 手続き完了
ドコモのSIMロック解除をするための条件は、以下の通りになります。
|
レンタルスマホサービス「誰でもスマホ」のご利用もおすすめ
SIMロック解除をしてキャリア変更を検討している人は、別の選択肢のレンタルスマホの
利用もおすすめします。
レンタル業者は数多くありますが、その中でもおすすめなのが「誰でもスマホ」です。他の業者の場合、初期費用がかかりますが、誰でもスマホだと1円で契約できます。
厳しい審査も一切ないため、早くて即日にはスマホ利用が可能です。webの申し込みでも、17時までに入金を済ませれば翌日にはスマホが届きます。
短期契約も可能なので、次のスマホのつなぎ・海外旅行などで短期間だけ利用など、あらゆるニーズに対応できるのが特徴です。
まとめ
SIMロック解除は、格安SIMに乗り換え可能・使い慣れたスマホの変更不要など、多くのメリットがあります。解除申し込みも簡単なのが特徴です。
キャリア変更を検討している人は、SIMロック解除のメリット・申し込み方法・手順をしっかりと頭に入れて、スムーズに解除を行ないましょう。