※当サイトでは、アフィリエイト広告を利用した商品・サービスも紹介しています※
「スマホ使ってたけどスマホ代の支払い延滞・滞納が続いたから解約された…」
「スマホ契約したいけど審査落ちになった」
「スマホはそんなに使わないけど、ないと困る」
そんな悩みを持っている人もいるでしょう。そのような人は、レンタル形式でスマホが持てることをご存知でしょうか。
今回は、レンタルスマホについてのメリットや注意点、利用の手順などについて、詳しく解説していきましょう。
レンタルスマホとは
レンタルスマホとは、専門サービス会社がスマホを貸し出すサービス、およびそのサービスで使われるスマホのことです。
通常のスマホ契約は、スマホ利用者と携帯会社(キャリア)の2社間による契約になります。
しかし、レンタルスマホは、携帯会社との仲介役であるサービス会社が契約をして、その会社がレンタル希望者にスマホを貸し出すという仕組みです。そのため、契約者名義は、サービス会社になります。
レンタルスマホと似たような形式と思われているのが、プリペイド携帯・レンタルSIMです。プリペイド携帯はチャージ式のためキャリアとは契約してなく、チャージした分の金額しか使えません。レンタルスマホはチャージ残高・利用可能期間の心配は不要です。
レンタルSIMは、SIMカードのみのレンタルなので、回線・端末の確認をしなくてはいけませんが、レンタルスマホは端末ごとのレンタルになるので、確認などはいりません。
レンタルスマホのメリット
レンタルスマホにはどのようなメリットがあるのか、次より紹介しましょう。
審査がない
レンタルスマホは、審査を通過できなくてスマホ契約ができない人でも、問題なくスマホ利用ができます。
通常のスマホは、料金の延滞・滞納が続くと返済能力がないと判断されて利用停止・解約処分が下される仕組みです。そのような履歴がある人はブラックリスト入りしてしまい、どのキャリアとも契約できなくなります。
しかし、レンタルスマホは、利用者がキャリアと直接契約するわけではなく、あらかじめキャリアと契約しているレンタルサービス業者を介しての利用です。そのため、ブラックリスト入りして審査が通過できないと心配をする必要はありません。
こちらの都合で短期間の利用が可能
スマホはこちらの都合で契約・解約を短期間で繰り返すと、返済能力がないと疑われてしまう恐れがあり、ブラックリスト入りする可能性があります。
しかし、レンタルスマホは、レンタルという形式なので、仕事や海外旅行など短期間だけ利用したいといった状況に対応しやすいです。
こちらの都合で自在にレンタル・返却が可能なので、「家族に一時的にスマホを持たせたい」「個人事業主の窓口用のスマホが欲しい」など、あらゆる場面に対応してくれます。
レンタルスマホのデメリット
レンタルスマホのデメリットは、自分の好きな機種が選べないという点です。レンタルサービス業者が提供する機種しか使えないので、機種によっては使っていて不便(アプリを多めに利用すると動作が遅くなるなど)に感じるかもしれません。
レンタルスマホを利用する手順
レンタルスマホを利用する際は、事前に申し込みの手順を覚えておくとスムーズに利用できます。では、その手順について以下より説明しましょう。
1.レンタルサービス業者を選ぶ
自分が希望するサービスが用意されているか、複数の店舗を比較して選びましょう。
2.業者に申し込みをする
申し込みは、web・電話連絡・店頭での直接対面などがあります。自分に適した申し込み方法を選びましょう。店頭申し込みの場合、契約終了後すぐにスマホが受け取れるので、即日利用が可能です。
また、申し込みの際は、本人確認書類を提示しないといけません。本人確認として認められているものは、免許証・マイナンバーカード・保険証・パスポートなどです。会社の社員証などは認められないので、注意しましょう。
3.初期費用の確認、支払い
自分の希望するプランや機種を選択すると、初期費用の見積もりをしてくれます。その金額に合意したら、コンビニなどで初期費用の支払いを済ませると、あとはレンタルスマホを受け取るだけです。
4.レンタル開始・解約
初期費用を支払ったあと、店頭であればすぐにスマホを受け取って利用可能です。web申し込みの場合は、数日後に郵送でスマホが届きます。
レンタル期間が終了したら、スマホを返却して終了です。来店をしない場合は郵送で返却しないといけません。返却時はデータを消去して工場出荷状態に戻す必要があります。
レンタルスマホ利用における注意点
レンタルスマホを利用する際、契約する際の注意点を把握しておきましょう。その注意点について以下より説明します。
レンタルの種類を覚えておこう
レンタルスマホは、3つのレンタル形態があります。どれが自分にとってお得かよく考えてから選択しましょう。レンタルの種類は以下の3つです。
・スマホ本体のみ
もしSIMカードを所有しているけど肝心のスマホが手元にない場合は、スマホ本体のみのレンタルタイプが向いているでしょう。
自分のSIMカードなので、以前使っていたデータ・電話番号がそのまま利用できます。スマホ本体のレンタルのため、レンタル料金も安く済ませられるのもメリットです。
・スマホ+SIMカード
スマホ・SIMカードともにレンタルするタイプは、データが蓄積されていないまっさらな状態のスマホ利用となります。
レンタル業者が提供するスマホなので、自分の持っている電話番号とは異なるため、サブスマホとしての利用の際に便利です。
ただし、キャリアと契約者名義はレンタル業者なので、レンタルスマホ経由でのキャリア決済はできません。
・スマホ+SIMカード(スマホ購入の場合)
スマホをレンタルではなく購入して、SIMカードのみレンタルで利用するというレンタル方法もあります。
レンタル業者経由でスマホ購入をするメリットは以下の通りです。
- 格安で購入できる
- スマホ購入の際の面倒な手続きを業者が代行してくれる
この方法の場合、スマホ本体とSIMカードが対応しているか、確認することが大事です。
チェック項目を覚えておこう
レンタルスマホサービスは、数多くの業者が行なっているので、どこを選んでいいのかわからない人もいるはずです。そのような人は、業者を複数並べて、業者ごとのプランを比較してみましょう。
比較することによって、業者ごとの特徴がわかりやすくなり、どんなプランが自分に向いているか、選びやすくなります。
業者を選ぶ際のチェック項目は、以下の点です。
・初期費用
レンタルスマホ契約の際にかかる費用は、手数料・配送料などの初期費用です。初期費用は業者によって異なり、数千円〜1万円以上と差があります。業者によっては手数料なしのところもあるので、それぞれの業者の初期費用はしっかりと確認しましょう。
・通話料、パケット料金
業者によっては、プランに通話料・パケット料金が含まれている・いないところがあります。通話・ネットを頻繁にする人にする人にとって、通話料・パケット料金は重要な点になるので、しっかりと確認しましょう。
・オプション
業者によっては、キャリアメール・留守番電話などのオプションがあるので、使いたいオプションがあるかどうかチェックしましょう。
・補償サービス
レンタルスマホ使用中に紛失・故障などをした場合、それを補填してくれるサービスがあるかどうか、確認しましょう。
レンタルスマホは「誰でもスマホ」がおすすめ
レンタルスマホ業者探しに迷っている人は、「誰でもスマホ」がおすすめです。誰でもスマホは、スマホ契約不可の「携帯ブラック」2万人を支援してきた実績があります。どんな信用情報の履歴があっても、独自の審査方法により契約できるのが特徴です。
そして、豊富な料金プランが用意されているので、どんなニーズにも対応できます。店頭・コールセンター・チャット窓口と、レンタルスマホ初心者でも、優しく丁寧にサポート・アドバイスをする、万全の体制も特徴です。
キャリア大手のドコモ回線なので、全国どこでも安心して利用できます。
まとめ
レンタルスマホは、文字通りスマホが気軽にレンタルできる便利なサービスです。しかし、業者選びのコツ・申し込み方法を把握していないと、すぐにレンタルスマホが使えない場合もあります。
先にレンタルスマホのポイントを頭に入れておけば、手間をかけずに即日でスマホ利用が可能になるので、しっかりと大事なポイントを押さえておくことが大事です。
レンタルスマホ初心者でレンタルが不安という人は、親切に対応してくれる「誰でもスマホ」へ相談することをおすすめします。